目次
法改正の内容など
2025年(令和7年)年金法改正についての情報です
内容など
在職老齢年金制度の見直し
月額62万円までなら満額の年金を支給する制度にするというものです。
働いても年金をカットしないことにより、労働を推奨するためです。
被用者保険の適用拡大
従業員数の条件をなくすものです。
遺族厚生年金の制度変更
子のない配偶者への遺族厚生年金がを5年間の有期給付にするなど、団男女差の解消などを行うものです。
審議・成立状況
社会保障審議会(年金部会)
厚生労働省の社会保障審議会(年金部会)において、令和5年から令和6年にかけて、審議が行われてきました。
そして、2024年(令和6年)12月25日、一定の方向性が決まった(決まっていないものもあるが)として、「議論の整理」がまとめられ、公開されています。
あわせて読みたい
政治の局面へ
次の段階は法案の成立です。
しかしながら、選挙対策として法案審議などがすすんでいません。
new 令和7年5月16日、年金改革法案が閣議決定されました。
政府は今国会での成立を目指していて、来週5月19日以降、国会での審議が始まる見通しです。