2024年9月
障害年金の基本と実務
第1章 障害年金の基本的なしくみ 1 障害年金の基本的なしくみ 1-1障害年金とは 障害年金は、被保険者期間中の病気やけがで日常生活に支障をきたしたり、労働の制限を受ける状態になったりしたときに支給される年金です。初 […]
基金の解散や代行返上について
厚生年金基金については、解散や代行返上、中途脱退などによる取り扱いが複雑なので、まとめてみます。 解散基金 基金が解散した場合です。プラスアルファ部分(※1)は精算されます。残余の財産(いわゆる「加算部分」にあたるもので […]
企業年金制度の概要について
企業年金の形態は、おおまかに分類して「確定給付型」と「確定拠出型」に分類されます。 1.確定給付型将来の給付水準を前もって定め、それに見合う掛金額を設定 2.確定拠出型掛金の拠出水準を前もって定め、加入者の自己責任で資産 […]
「老齢年金生活者支援給付金」基準の難しさ
老齢年金生活者支援給付金の支給には条件があります。 所得関係の基準については次のとおりです。 老齢年金や遺族年金の請求時に、老齢年金生活者支援給付金の請求も同時に行う必要がある場面が多くありますが、その際には、次の点 […]
年金の「自助・共助・公助」
自助・共助・公助という言葉は、災害対策などいろんな場面で使われますが、社会保障分野、年金にも使用されます。 「社会保障の現状と課題」平成22年10月 厚生労働省 この適切な組み合わせで日本の社会保障は成り立っています […]
年金関係法案成立状況(平成27年)
年金関係の法案の成立・審議状況をまとめています。(平成27年6月14日現在) 成立等案件 政府管掌年金事業等の運営の改善のための国民年金法等の一部を改正する法律 法案の通称名等 納付猶予制度の対象 […]
記録が見つかっても、年金が減額となるケース
①通算老齢受給者で、1年未満の他制度との重複が判明した場合 【通算老齢年金】 大正15年4月1日以前に生まれた人または昭和61年3月31日に旧厚生年金保険法・旧船員保険法による老齢年金もしくは共済組合が支給する退職(減額 […]
年金離婚分割請求における、婚姻前の3号期間
年金の離婚分割請求の対象期間は「婚姻期間」が原則となります。 しかし、もし婚姻期間前に国民年金第3号被保険者期間があった場合はどうなるのでしょうか。 この場合、この3号期間も含めて対象期間となります。(厚生年金保険法 […]
国民年金第3号の歴史や変遷
国民年金第3号被保険者は、昭和61年4月から制度が始まっていますが、保険料負担のない無拠出の制度であるがゆえ、多くの問題点を抱え、また度重なる法改正等が行われています。 このため、非常に複雑な改正が多くあるため、改正の変 […]